スタッフブログ
2025.05.28
5/22(木)大寅蒲鉾道明寺工場見学
空気を抜きながら丁寧に成形していきます
試食、美味しそう!
明治9年創業。150年近い歴史を誇る大阪の老舗、大寅蒲鉾の道明寺工場を見学してきました。柏原市は地元の人でなければ、あまり訪れる機会がないという方も多いかと思いますが、市内を流れる石川の両脇に青々とした河原が広がり、清々しい空気が心地よかったです。
解説をしてくださったのは、元取締役工場長で現顧問の杉田之孝氏。最初に簡単にお話をうかがって、かまぼこ作りのビデオ鑑賞→製造ライン(一部)見学→蒲鉾成形の実演と質疑応答→試食という流れで進みました。
かまぼこには最初にとれた「一番身」だけを使う、板は香り高い吉野杉、練り上げるのは昔ながらの御影石の石臼、水道局にも負けない設備で地下108mから地下水を汲み上げている…などなど、こだわり満載。美味しいかまぼこ作りへの情熱とプライドに惹きこまれます。参加された方々からも「温暖化が与える魚の採取への影響は?」「ちくわの芯を抜くときはどのようにするの?」と様々な質問が飛び交い、杉田氏が丁寧に答えてくださいました。試食は「焼通し」「うめやき」「はもちくわ・松ヶ枝」「はもの皮」。最後は天ぷら6枚セットのお土産に大寅さんがサービスのお土産も追加してくださり、お持ち帰りいただきました。