朝日友の会(アサヒメイト)は株式会社朝日販売サービスセンターが運営しています。

スタッフブログ

コンサート

2024.03.19

3/17(日)おいしいクラシック2024

チラシとプログラム

ABCアナウンサー浦川泰幸さん司会のおいしいクラシックも3年目。みなさまに期待していただける公演として浸透してきました。今年は3階までギッシリと客席が埋まり、たくさんのお客様にご来場いただきました。
おいしいクラシックのコンセプトは、誰もが聴き知っている名曲の数々をフルコース仕立てでお楽しみいただくこと。今年のプログラムも「天国と地獄」“カンカン”、「くるみ割り人形」“行進曲”、「真夏の夜の夢」“結婚行進曲”、トッカータとフーガなどなど、オールスター級の名曲が揃いました。
指揮は、若手のホープ、米田覚士さん。なんと!本公演がザ・シンフォニーホールでのデビューになるそうです。米田さんの躍動感溢れる指揮で、大阪交響楽団のみなさんの演奏も、「音を楽しむ」音楽そのものでした。ドルチェの「おもちゃの交響曲」では、小太鼓やラッパや水笛など、実際に子どもたちが使うようなおもちゃの楽器がオケの演奏と共演しました。前に出ておもちゃの楽器を演奏された団員のみなさんはとても緊張されていたそうです。普段は難しい演奏をこなす方々でも、いつもと勝手が違う楽器を持つとやはりドキドキするものなんですね。
浦川さんのMCもいつもながら自由自在で、奔放な司会に振り回されるような感覚が楽しかったです。浦川さん、ラベンダー色のシャツがとてもお似合いで素敵でしたよ!
ABCラジオ「ウラのウラまで浦川です」は月曜から木曜の15時からの放送です。

2024.02.29

2/16 オルガン名曲決定版2024

残響2秒というクラシック音楽に最適なザ・シンフォニーホール。ホール設置のスイス・クーン社製のオルガンもまさにホールの歴史とともに歩んできた名器。今回そのオルガンを弾きこなすのは、関西から世界に羽ばたいている冨田一樹。
「名曲決定版」というタイトルにふさわしくバッハ以前から近代まで幅広いレパートリーを展開されました。
パイプオルガンはなんと3000以上ものパイプと50にもおよぶストップを駆使して、一変幻自在な響きを実現されます。足鍵盤も駆使する演奏者にとってはなんとも目まぐるしいですが、観客にとっては響きに酔いしれる1時間でした。
個人的にはオルガンといえばという著名なバッハの重厚な曲というイメージを持っていたのですが、「ケルナー」「シャイデマン」などの作曲家を新たに知ることができ、それぞれのコミカルであったり、明るく朗らかな響きの曲を聴くことができたのは、新しい発見でした。
 

チケット・パンフレット

2024.02.16

2/11(土)イム・ユンチャン ピアノ・リサイタル

チラシとプログラム

ショパンのエチュード全曲演奏というプログラム。エチュードというと練習曲ですが、軽々と弾きこなす姿に、本当に練習しているところを見ているかのように錯覚しました。大国の思惑に翻弄されたポーランドという悲しい歴史を背負った国に生を受けたショパンの曲は、激しく繊細で深い想いに彩られています。まだ弱冠19歳のイム・ユンチャンが、そんな背景を持つ作品をなぜこんなにも自在に表現できるのかと不思議ですが、圧倒的な才能の前には、そんな先入観がそもそも無粋なのでしょう。鳴りやまぬスタンディング・オベーションにも、全く表情が変わらず、ややぎこちなささえ感じるような佇まいのイムさん。まだ世慣れない様子は、センセーショナルなデビューを果たしたときの藤井聡太さんを思い出し、一流の演奏とのギャップが微笑ましく感じられました。
アンコールはショパンのノクターン第20番『遺作』とベッリーニ(ショパン編曲)歌劇「ノルマ」より『清らかな女神よ』。『清らかな女神よ』は歌の方で耳慣れていたので、ピアノソロのバージョンが新鮮でした。

2024.02.07

2/3(土)千住真理子 バレンタイン トーク&リサイタル

アンコールの選曲にも大満足です!

今年のサブタイトルは≪アヴェ・マリア≫。千住さんがトークで「とても広い意味で愛の音楽」と言われていましたが、宗教的な崇高さよりも温かく親しみのある愛に満ちたリサイタルでした。千住さんが紡ぐ「デュランティ」の豊かな響きが、山洞さんが紡ぐチェンバロの素朴で優しい音色に共鳴して、音の中をゆらゆらとたゆたうような心地よさを味わえました。楽器の特性としてほとんど音の強弱がないチェンバロですが、ヴァイオリンの音と絡み合うことで、決して単調ではなく多彩な表情を見せてくれます。今回使用されたザ・シンフォニーホールのチェンバロは、神社の鳥居のような朱色が施されており、鍵盤側から見るととても小さくて驚きました。ピアノとは似て非なる弦楽器。ピアニストが本職の山洞さんですが、是非山洞さんの演奏で!というお客様や千住さんのリクエストに応えて、工夫を凝らして演奏してくださいました。
アンコールは、ヴィヴァルディの合奏協奏曲「四季」より”冬”第2楽章とカッチーニの「アヴェ・マリア」。
来年は演奏活動50周年を迎える千住さん。一体どのような円熟の演奏を聴かせていただけるのか、今から楽しみです。

2024.01.30

1/6(土)21世紀の新世界

中心の黄色にピンクのアクセントが効いています

今年の「21世紀の新世界」は豊中出身コンビ!指揮はお馴染みのマエストロ瀬山智博さん。現在はウィーン在住です。ヴァイオリンは東京音大在学中の前田妃奈さん。2022年に第16回ヘンリク・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクールで第1位、同時に4つの特別賞も受賞し、今最も期待されている若手ヴァイオリニストの一人です。音楽が大好き!と全身から伝わってくるような活き活きとした演奏で、その音色が描き出す世界に聴衆をグイグイ引き込む強い力がありました。
瀬山さんは、実は指揮者以外にもコレペティトールとしての顔もお持ちです。コレペティトールは、オペラ歌手の練習の際に伴奏をしたり、歌唱指導を行ったりします。音楽はもちろん歴史や文化にも精通している必要があり、歌手とのコミュニケーション能力や語学力も要求される大変難しいお仕事です。近年は大谷翔平選手の活躍で「二刀流」という言葉を耳にする機会が増えましたが、表舞台の中心に立ってオケを率いる指揮者と裏方として舞台上の歌手を支えるコレペティをこなす瀬山さんの奥深さは計り知れません。
そんなスゴイ瀬山さんに、一つプチニュースが。コンサートに来られたお客様、お気づきになりましたか?瀬山さんの髪型がチラシやプログラムとは変わっていることに。長らくフワフワのカーリーヘアがトレードマークでしたが、今年はさっぱりと短くされていました。お髭もたくわえてイメージチェンジ。その印象も相まってか、今年の「新世界より」はより一層キビキビと快活に感じられました。

2024.01.23

12/23(土)藤岡幸夫のクリスマス・ファンタジア

サンタさん、ご無沙汰しております

久しぶりに声を出してアンコール曲を歌いました

クリスマス・ファンタジアは、定番の人気曲を中心に少しずつ趣向を変えているのですが、今回特筆すべきは、レスピーギ『ローマの松』での金管楽器によるバンダの演出です。バンダは、舞台上のオーケストラとは違う場所で演奏する別動隊。楽譜でも「離れたところで」と指示されている通り、本公演では、2階LCブロックの後ろからの演奏でした。お客様それぞれの席によって遠近感が様々で、スピーカーを通さない生演奏の醍醐味といえるのではないでしょうか。
藤岡さんもトークでお話しされていましたが、『ローマの松』は絢爛豪華でオーケストラの凄みを堪能できる曲です。日本では松というと渋いイメージですが、『ローマの松』で題材とされているのは「イタリアカサマツ」だそうです。10~20mくらいに成長する大きな松で、そのダイナミックな姿は勇壮な曲とぴったりマッチします。『ローマの松』を聴くときは、是非イタリアの青い空に高々と聳えるイタリアカサマツを頭の中で描きながら聴いてみてください。

2023.12.27

12/1(金)小林愛実ピアノ・リサイタル

アンコールは3曲も!

産休を経て、元気に復帰された小林愛実さん。プログラムは当初の予定から前半と後半を入れ替えて、演奏されました。印象に残ったのは、前半で演奏されたシューベルトの即興曲集D935。まるでピアノが歌っているようで、歌曲王シューベルトの軽やかで流麗な旋律が引き立つ素晴らしい演奏でした。
ホワイエでは愛実さんのCDが販売されており、当日購入してくださったお客者様向けに終演後サイン会が開かれました!夜公演でしたので21時を過ぎて寒い中並んでいただいたのですが、みなさま興奮冷めやらぬ様子でマナー良く列に並んでくださいました。愛実さんが外気にさらされないか心配してくださる優しいお客様も!愛実さんは公演後の疲れも見せず、にこやかに且つ手際よくファンのみなさまと交流されていました。サイン入りのCDを手にしたお客様は大喜びで、我々スタッフも幸せのお裾分けをしていただいた気分になれました。
人生の転機を経て、これから益々表現に磨きがかかるであろう愛実さん。更なる活躍が楽しみです。

2023.12.14

12/7 クリスマス・オルガンコンサート2023

今回は最も人気のある奏者の大木麻理さんが登場。
オープニングにふさわしい華やかな響きに包まれた『ドラムとシンバルをもて、主をほめたたえよ』で始まり、
バッハの作品の後、趣の違うクリスマス曲が演奏されます。
レーガーの『クリスマスの夢』は『きよしこの夜』にもとづくは清らかな曲、
教会オルガニストとしも活躍したフランク『古いノエル』は朗らかな調べがクリスマス気分を高めてくれます。
続いてバロック様式ではなく近代的な美しい旋律に彩られた『カッチーニのアヴェ・マリア』。
最後はアメリカの作曲家アンダーソンの『クリスマス・フェスティバル』。『もろびとこぞりて』『ジングル・ベル』などの良く知られたクリスマス音楽のメドレーから構成されており、クリスマス気分が盛り上がり、華やかなしめくくりとなります。
アンコール1曲を含め、全10曲のパイプオルガンの魅力を堪能できた60分。
ひと足早いクリスマス気分に大満足の時間でした。
とても複雑な音色が魅力のパイプオルガンをぜひ一度体験してください。
 

チケット・パンフレット

2023.10.23

10/19(木) まるフェス ジャズライブ

左から志水 愛(ピアノ)、魚谷のぶまさ(ベース)、薮内良治(トランペット)、
萬 淳樹(アルト・サックス)、田中ヒロシ(ドラム)

中之島まるごとフェスティバル(通称:まるフェス)も今年で10年目です。毎年大好評のまるフェスの音楽イベントですが、今年は関西ジャズ界で活躍するジャズプレーヤーの方々によるジャズライブを開催しました。黄昏時にピッタリの、大人のムード満点なライブでした。出演は、薮内良治クインテットのみなさま。プログラムは「ワンダフルワールド」「シャレード」など、馴染み深いスタンダードナンバー。それぞれのソロ・パートでは、見事な演奏に拍手がわき起こります。トランペット、サックス、ドラムの開放的な音と、ベースがズッシリと刻むリズム、ピアノの流れるようなメロディが絡み合い、ステージとの距離が近いアサコムホールで聴くジャズの迫力に圧倒されました。「シャレード」はスリリングな曲調をより一層引き立てる、スピード感のあるジャズ・アレンジがカッコいい!40分余りのライトなライブでしたが、みなさま大満足の表情で帰路につかれました。

2023.09.26

9/23(土・祝)オーケストラ・アンサンブル金沢 大阪定期公演

今年、設立35周年を迎えたオーケストラ・アンサンブル金沢の大阪定期公演は、芸術とエンターテイメントが融合した、とても楽しいものでした。ゲネプロのときからアットホームな和気藹々とした雰囲気。とは言え、ひとたびマエストロが指揮棒を上げると、1秒前までザ・シンフォニーホールに響いていた楽し気な笑い声がピタッと止まり息の合った音色が奏でられます。
前半は、第67回ミュンヘン国際音楽コンクールにピアノ三重奏部門で優勝した葵トリオとの共演。所々にベートーヴェンらしい表現が散りばめられた曲で、それぞれの音が主張しながらも調和する様が美しい。前半アンコールは、葵トリオによるベートーヴェン「ピアノ三重奏曲第4番変ロ長調op.11より第3楽章」と、18年振りの阪神タイガースリーグ優勝を祝して、OEKオリジナルの「六甲おろし」!コンマスのアビゲイル・ヤングさんのソロから入る「六甲おろし」は、何とも芸術的ながら大迫力で血がたぎりました。まさか1714年作ストラディバリウスの名器「ラング」から「六甲おろし」が奏でられるとは!!ストラディバリウス自身も思いもつかなかったことでしょう。
後半は、ビゼー(シチェドリン編)「カルメン組曲」。華麗に舞うプリセツカヤを想像しながら聴きました。後半アンコールはウィリアム・J・シンスタイン「ロックトラップ」とカルメン組曲の中でも特に有名な「闘牛士」。「ロックトラップ」は4人が自らの身体を使い、ボディ・パーカッションを奏でます。タップダンスにも通じる軽やかな動きとリズムが目と耳に心地よく響きました。

読み応えのあるOEKのプログラム

バラエティに富んだアンコール

To top