スタッフブログ
2022.05.31
救馬渓観音
和歌山の救馬渓観音(すくまだにかんのん)に行ってきました。いずれ自力で行くのが難しくなるだろうと思い、近年は敢えて階段や急坂の多い、高い所にある寺社仏閣を選んで行くようにしているのですが、救馬渓観音もなかなかの難所でした。
「救馬渓観音」という名前は、小栗判官が妻の照手姫と湯治に向かう途上、突然馬が病にかかり動けなくなってしまい当寺で祈願したところ、たちまち愛馬が快癒したという伝説に由来します。
広大な境内には厄除階段、開運・厄除の鐘、四国八十八ヶ所の御砂踏霊場、おためし地蔵様、あじさい曼荼羅園(6月から開園)など、お堂以外にも様々なスポットがあり、各種ミッションを遂行する感覚で楽しめます。おためし地蔵様とは、五尊並んでいるお地蔵様の内、願いを込めて好きなお地蔵様を持ち上げて、軽く感じれば願いが叶い、重く感じればもう少し努力するようにと教えてくださるというものです。説明書きを読んでから挑んだので、これくらい軽い軽いという気持ちで持ち上げたのですが、やっぱり重かったです。😫まだまだ精進が足りないということですね。
開運・厄除の鐘
20秒以上あけて打たないと
火事の合図になってしまうそうです
(ピーク前の)あじさい曼荼羅園
山上展望台からの絶景