朝日友の会(アサヒメイト)は株式会社朝日販売サービスセンターが運営しています。

スタッフブログ

2021年01月

2021.01.28

京都国立近代美術館 『分離派建築会100年 建築は芸術か?』

京都国立近代美術館出入口

展覧会オリジナルグッズ

「建築は芸術である」と宣言した分離派建築会。この言葉だけを表層的に捉えると、合理性に重きを置いていないように感じられますが、本展を鑑賞すると、決してそのような意味ではないことがよくわかります。
分離派建築会の面々が手掛けた卒業設計の題材は、「納骨堂」(石本喜久治)、「屠場」(森田慶一)など、「生」と「死」に向き合う生々しい現場。「職工長屋」(矢田茂)もまた、実利最優先で造られるべき建築物だと言えます。
また、結成から3年後に発生した関東大震災を経て、巨大化する都市計画の中で彼らがいかにして時代の要請に応えてきたのか、展示順を追って観ていくことで、分離派建築会が目指したものの輪郭が徐々に迫ってきます。
最後に、『建築史』(市ヶ谷出版社)より、近代建築の礎を築いたオットー・ワーグナーについての記述を引用して紹介します。
「ウイーンのオット=ワグナーは、1895年に『現代建築』という書物を著わし、その中で新しい建築を生み出す設計の原理として、次の4項目をあげた。
1)    目的を正確にとらえて、これを完全に満足させる。
2)    材料の適当な選択。
3)    簡単にして経済的な構造。
4)    以上を考慮したうえで、きわめて自然に成立する形態。」
~略~
「ワグナーの主張は、建築の合理性を強調するあまり芸術的追及を否定しているかのような印象を与えるが、その真意は、建築が踏み外してはならない基本原則を確認し、その上に立った芸術的追及を主張したものであった。」
『分離派建築会100年 建築は芸術か?』は3/7(日)まで開催。朝日友の会会員証の提示で団体料金に割引になります(3人まで)。
引用元:藤岡通夫・渡辺保忠・桐敷真次郎・平井聖『建築史』(市ヶ谷出版社、1967年発行)

2021.01.26

アサヒメイト1月号プレゼント

アサヒメイト1月号プレゼント、全商品の抽選と発送と発送手配を完了いたしました。WEBご応募データをお見せできないためハガキの写真のみとなりますが、今月もたくさんのご応募をありがとうございました。
事務局では届いたハガキをご希望のプレゼントごとに仕分け後、抽選します。途中、工夫をこらしたハガキに思わず手を止めたり、イベントやアサヒメイトへの感想に加え、会員のみなさまのつぶやき、また昨年のコロナ感染症拡大以降は以前に増して励ましのお言葉をたくさんいただき、事務局の活力とさせていただいております。会員のみなさまに支えられて朝日友の会があると強く感じ、感謝する時間です。いつもありがとうございます。
1月号プレゼントのチケット類も集めました。月によって種類、枚数が違い、美術展やイベントによってチケットデザインに特徴があり、スタッフの楽しみのひとつです。
「なかなか当たらない」等ご意見をいただくこともありますが、ご覧いただいたハガキ+WEBご応募からの抽選のため、非常に倍率の高い抽選となります。諦めずにご応募いただければ、いつかチャンスが巡ってくるはず‼
さらに魅力的なプレゼントを提供できるよう努めますので、ご応募をお待ちしております。

応募ハガキ

アサヒメイト1月号のプレゼントチケット

2021.01.21

2月 アスク通販

商品吟味中

2月のアスク通販は、おうち時間の料理を楽しく彩る全国の新鮮野菜やスイーツをご紹介します。
毎回、どの商品を掲載するか業者の方と商品を吟味し決定します。今回は野菜選びのプロである大阪中央卸売市場の方たちに色々な野菜の豆知識を聞きながら選びました。
今回ご紹介する、塩トマト「太陽の子セレブ」は熊本県八代地区のみで収穫されます。
もともと海だったところを干拓してできた土壌を園地にした、全国でも希少な産地です。
塩分を含む土壌で栽培されるトマトは、土中の水分を十分に吸い上げられず、水不足のストレスがかかった状態で育つため、小さく成熟するかわりに実は堅く味が濃く、糖度の高いトマトに育ちます。トマトは実が堅いほど、甘くて美味しいそうです。
「奥出雲 雲太しいたけ」は清流豊かな自然の中で育ったしいたけです。うま味が濃く、かさの直径が8~10cmの肉厚で、風味も格別です。しいたけはかさが乾いていて、白いうぶ毛が生えているものが新鮮だそうです。
その他、全国の根菜、きのこセットなどもご紹介しています。寒い日が続くこの時期の食卓にお鍋や煮込み料理にいかがでしょうか。
デザートには蜜があふれる新感覚のやきいも「SAZANKA」を是非どうぞ!

2021.01.18

1/9(土)21世紀の新世界

和洋折衷の豪華な生け花

外に出ると思わず「寒っ!」と口にしてしまうような大寒波の中、たくさんのお客様が新年の恒例ともいえる『新世界より』を聴きに来てくださいました。
指揮者の瀬山智博さんは、豊中市出身で現在はウィーン在住。12月下旬に来日されて、14日間の待機、ウィーンに戻られたらまた10日間の待機となるそうです。待機期間だけで計24日。でもそれだけの価値ある公演でした。
第一部は新年といえばこれ!というヨハン・シュトラウスⅡ世のお馴染みの名曲が並びます。ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートが無観客開催となり、フェスティバル・ホールで新年恒例のウィーン・フォルクス・オーパーのニューイヤーコンサートは中止になりました。ウィンナ・ワルツに飢えて乾いた心に、ぐいぐいと新鮮な水が注がれるようでした。
第二部は当公演のメインプログラムであるドヴォルザーク交響曲第9番ホ短調『新世界より』。ホルンをはじめとして、フルート、オーボエ、クラリネットなどの管楽器が緩急自在の大活躍です。
今回の公演は、つい1週間ほど前にウィーン・フィルのニューイヤーコンサートをテレビで観たところだったので、特に生音の違いを実感できました。もちろんウィーン・フィルの音の問題ではありません。テレビの音響をもっと整えればまた違ってくるのかもしれませんが、やはり360度音に包まれるような感覚、奥行きのある生音の臨場感は格別です。
アンコールは、ヨハン・シュトラウスⅠ世『ラデツキー行進曲』。これを聴かなきゃ1年が始まらないという方も多いのではないでしょうか。みんなで手拍子をして、「参加する」楽しさも味わえるニューイヤーコンサートでした。

2021.01.15

1/10(日)・11(月・祝) 浅田真央サンクスツアー大阪公演

アサヒメイト12月号でご紹介いたしました『浅田真央サンクスツアー』に行ってきました。
東京ほかで緊急事態宣言が発令され、関西圏でも発令が見込まれるギリギリの開催となりました。
「スケート人生を支え応援してくださったみなさまに感謝を届けたい」という気持ちで始められ、通常は高価なスケートショーを真央さんの意向で手頃な価格で楽しめました。
浅田真央さんが選手時代に世界大会やオリンピックで滑ってきたプログラムを、オーディションで選ばれたキャストのスケーターとメドレーという形でつないでいくアイスショー。エキジビションをずっと見ている感じの豪華で贅沢なショーでした。プログラムの合間にはスクリーンに浅田真央さん自身のコメント、スケーターオーディションや練習風景、またコロナを経て再開時の意気込み等、生の声を知ることができました。あの曲・あのスケーティング・あの衣装、印象強く記憶しているプログラムが次々と披露され、感動が蘇りました。浅田真央さんはほぼ出ずっぱり、華麗なスケーティングに魅了される夢見心地の80分でした。

浅田真央‗ドーム

東和薬品RACTABドーム(なみはやドーム)入口

浅田真央‗スクリーン

会場スクリーン

2021.01.13

UNKNOWNASIA EXTRA2020 ~アジアのアートをめぐる、中之島ウインター・タイム~ 2020/11/24~2021/1/29

朝日友の会事務局があるフェスティバルタワーを含む中之島界隈で開催中のイベントをご紹介します。
「大阪からアジアへ、アジアから大阪へ」をテーマに、2015年にスタートした国際アートフェア「UNKNOWN ASIA」とのコラボレーションイベント、2020年は歴代グランプリ受賞者を中心に日本、アジア各国の新鋭アーティストの13作品が、フェスティバルタワーを始め、フェスティバルタワー・ウエスト、ダイビル本館、中之島ダイビル、堂島クロスウォークに展示されています。またスマホをお持ちの方は、抽選で50名にダイビル、フェスティバルシティ、堂島クロスウォークの御食事券(1,000円相当)が当たるスタンプラリーも併せて開催中です。
残念ながら、再び不要不急の外出を控える状況となりました。今回は本イベントを記憶にとどめていただき、次の開催時にお楽しみください。

パンフレット

中之島フェスティバルタワーウエストの展示

2021.01.07

UCCコーヒーアカデミー神戸校

今月13日(水)と23日(土)にアサヒメイト12月号でご案内した「朝日友の会クラブオフ」特別企画『おいしいコーヒーの初心者向けセミナー』を開催します。会場となるUCCコーヒーアカデミー神戸校に下見に行ってきました。
ポートライナーの南公園駅で降りて改札を出ると、筋向いに「UCC」ロゴの入った鏡張りのビルが見えます。道路を横切らずに歩道橋から直行できるので、とても便利です。
2階の入口を入ったスペースはショールームになっていて、色々なコーヒーメーカーが展示されています。講義室は落ち着いた雰囲気で、テーブル上には、コーヒーフィルターやグラスポット、キッチンスケールなどがセッティングされていました。横の席との間にはビニールパーテーションが設置されており、距離の近い人との飛沫対策もバッチリです。
案内してくださったのは、13日(水)のセミナーを担当してくださる藤井昭彦講師。藤井さんはコーヒー関連の資格をたくさんお持ちなのですが、中でもスゴイのが、「CQI認定Qグレーダー」。Qグレーダーとは、SCA(スペシャルティコーヒー協会)が定めた基準・手順にのっとってコーヒーの評価ができるとCQI(コーヒークオリティインスティチュート)が認定した技能者のことで、世界共通の資格です(参照:日本スペシャルティコーヒー協会)。世界中でも約4,000人、日本だけだと約300人しかいないという難関資格だそうです。世界レベルのコーヒー・エキスパートである藤井さんからどんなお話が聴けるのか、13日がますます楽しみです。
1/13追記:近畿3府県の緊急事態宣言発令に伴い、上記イベントの延期を決定しました。

1FロビーではUCCグループの世界中の拠点が紹介されています

講義室として使用するアカデミーラボ

2021.01.05

新年明けましておめでとうございます

フェスティバルタワー入口門松

鏡餅

フェスティバルタワー受付鏡餅

2020年はかつてない経験をする年となりました。
2021年は、初詣も配慮しつつという制約のあるスタートとなりましたが、コロナ感染者数が増加、地域限定で再び緊急事態宣言が出される見込みです。
昨年の経験で、不要不急といわれる文化(美術やコンサート)が、最もみなさまを癒すことができると再確認いたしました。まだまだ気の抜けない状況が続きそうですが、このような状況下でもできるだけ多彩なサービスをお届けできるよう努めてまいりますので、2021年もよろしくお願いいたします。

To top