朝日友の会(アサヒメイト)は株式会社朝日販売サービスセンターが運営しています。

スタッフブログ

2022年01月

2022.01.28

『ヴァイオリニストの第五楽章』前橋汀子

幼い頃からの前橋さんの写真も見どころです

毎年6月の恒例となっている前橋汀子さんの「ヴァイオリン名曲選」ですが、一昨年と昨年は残念ながら中止となってしまいました。今年は演奏活動60周年記念!なんとしても今年こそは無事開催できることを願っています。
さて、その前橋さんのコンサートを更に楽しむために、お薦めしたいのが、2020年11月に刊行された『ヴァイオリニストの第五楽章』(日本経済新聞出版)。前橋さんの音楽との歩み、ヴァイオリンの名曲にまつわる思い出、ロシア文学者の亀山郁夫さんとの対談という3本立てで構成されたエッセイ集です。
小野アンナ、齋藤秀雄、ミハイル・ワイマン、ロバート・マン、ヨーゼフ・シゲティ等々。名だたる名伯楽の元で、謙虚な姿勢でそれでいてどこまでも貪欲に学ぼうとする前橋さんの姿には心打たれます。
レニングラード音楽院で教わったという、小指を起点にする左手の指の押え方。この奏法を体得するまでに十年以上を要したものの、それを自分のものにしたことで、余計な力の入らない、身体に負担のない弾き方ができるようになり、長く現役で活動できているという話は印象に残りました。
また、前橋さんが留学した当時のソ連の時代背景、スターリン後の雪解け時代が、その音楽性の醸成に大きな影響があったこと、社会主義下のソ連では一切差別も偏見も受けなかったこと、様々なめぐり合わせが前橋さんの音色を形成していることがわかります。
「ヴァイオリン名曲選」では、毎年珠玉の小品がプログラムに組み込まれますが、前橋さんの小品への思いが本書で述べられています。「小品とは余計なものをそぎ落としていった後に残る本質であり、そこに作曲家の人間性が反映されている。だから人の心を動かすのだ。」(p.111)
引用元:前橋汀子『ヴァイオリニストの第五楽章』(日本経済新聞出版、2020年発行)

2022.01.26

大阪市立自然史博物館「植物」展

長居公園にある大阪市立自然史博物館で開催中の「植物」展へ行きました。「植物の展覧会?」何だかスケールが大きいですが、その通り、めずらしい花から分類や進化の過程、未来の話もあり、とても一つの会場では収まりません。「○○すぎるコーナー」では、カラフルな空間に模型や映像が展示されています。有名なラフレシアの次に目に止まったのが、「大きすぎる松ぼっくり」。長さがなんと35cm、重さ5kg! 持って確かめられないのが残念!米カリフォルニアに自生する松の仲間で、樹の高さは25mの普通サイズ。説明を読むと、「大きくなった理由はわかっていない」そうです。思わずツッコミを入れたくなりました。その他にも気になるものがいっぱい。興味を持ったら、「公式ガイドブック」を読むのがおすすめです(松ぼっくりは謎のままでした…)。
会期は4月3日まで。朝日友の会会員証で1人200円引き、同伴3人まで100円引きです。

高さ2m超え!ショクダイオオコンニャクの模型

大きすぎる松ぼっくり、コウルテリマツ。

2022.01.13

12/31(金)ジルベスターコンサート2021

ホワイエはジルベルターらしい雰囲気

オールスターが集まったようなプログラム

さっむーーーい日でしたが、行って良かった!と心から思えるコンサートでした。
文句なしにゴージャスなキャストとプログラムで、夢のようなひとときを味わえました。
名曲揃いのオペラナンバーを歌ってくださったのは、伊藤晴さん(ソプラノ)、宮里直樹さん(テノール)、大山大輔さん(バリトン)。発声の最初の一瞬から感じられる伊藤さんの声の厚み、ホールを突き破りそうな宮里さんの声量、細やかな表情や仕草に表れる大山さんの演技力。『カヴァレリア・ルスティカーナ』の間奏曲やサン=サーンスの交響曲第3番では、シンフォニーホールのパイプオルガンを知り尽くした冨田さんのオルガンが活きていました。特にサン=サーンスは、この日は抜粋で第2楽章の演奏でしたが、フルでまた聴きたい!
途中では、伊藤晴さんソプラノ・リサイタル「ベスト・オブ・アリア」(3月21日14時開演、ザ・シンフォニーホール)のチケットが当たる抽選会も。この「ベスト・オブ・アリア」はアサヒメイト2月号の「アスクプレイガイド情報」でご案内します。おススメです!
アンコールは、シュトラウスⅡ世:喜歌劇「こうもり」より『シャンパンの歌』とシュトラウスⅠ世:「ラデツキー行進曲」。最後まで華やかな、ジルベスターコンサートに相応しい締めくくりでした。
トークでは、交通機関の終夜運転があるかどうかわからないから17時開演にしたという話がありましたが、もしカウントダウンする時間帯でのコンサートなら私は行けなかったので、17時開演の判断に感謝です。

2022.01.11

京都国立近代美術館 『上野リチ』

まず感じたのは、上野リチが手掛けたデザインには、不快に感じる要素が全くないということ。例えばこれが芸術であれば、作者の強い主張がときには観るものに嫌悪感を惹起することもあります。もちろんそれが悪いということではありません。不快なものを直視することも必要です。でも壁紙、テキスタイル、小物入れ、マッチ箱カバーなど、日常的に視界に入るもののデザインは、不快なものであってほしくない。上野リチのデザインは刺激的すぎず、かといって無味無臭なわけでもなく、やさしく細胞を活性化してくれるような心地よさがありました。
どれもこれも素敵なものばかりで、あまり絞り込めなかったのですが、今回のスペシャルお気に入りは以下の4点。
・Ⅰ-2-31リキュールグラス…シャープなデザインでありながら柔らかい色合いが繊細な造りのグラスにピッタリ
・Ⅱ-2-03そらまめ…色違いで3種展示されていましたが、薄藤色か浅紫のような淡い紫色のものが好みです
・Ⅱ-2-18クレムリン…堅牢で近寄り難いイメージですが、上野リチの手に掛かればポップで親しみやすいデザインに
・Ⅱ-2-23ボンボニエールのデザイン…アマビエに似ていて気になる
『上野リチ ウィーンからきたデザイン・ファンタジー』は1/16(日)まで開催。朝日友の会会員証の提示で団体料金に割引になります(3人まで)。

ポストカード、クリアファイル、一筆箋、マスキングテープ、トートバッグetc.グッズも色々ありました

2022.01.06

アサヒメイト12月号プレゼント

アサヒメイト12月号プレゼントの全商品の抽選、発送、発送手配を完了いたしました。

今月の一番人気は「干し芋」。続いて「奈良県立博物館 藤田美術館展」が納得の高い人気。続いて、「アサヒメディカルシューズ」「太閤の湯 入館券付き食事券」「温泉湯豆腐」「初春文楽公演」「藤岡幸夫のサイン本」となりました。

個人的には好物の「温泉湯豆腐」、佐賀県嬉野の温泉水でお豆腐を煮ると角が溶けて白濁し、とろけます。独自のゴマダレが抜群にマッチします。嬉野旅行で初めて知ったおいしさでした。最近はスーパーなどで目にすることも増えました。時々購入し、旅の思い出に浸っています。
会員のみなさまも機会があればぜひ一度試しください。

アサヒシューズ

文楽・美術展チケット
藤岡幸夫サイン本

有馬温泉太閤の湯
入館チケット

2022.01.04

新年あけましておめでとうございます

2022年、新たな年が始まりました。会員の皆様には健やかにお過ごしのことと存じます。
本日1月4日より、朝日友の会大阪事務局も業務を始めました。コロナ禍にあって、私たちを取り巻く状況は先行き不透明ですが、春に向けて日差しが暖かくなっていくように、希望を胸に歩を進めたいと思います。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

謹賀新年

明るい兆しが見えますように

To top