朝日友の会(アサヒメイト)は株式会社朝日販売サービスセンターが運営しています。

スタッフブログ

2024.02.14

京都市京セラ美術館「村上隆 もののけ 京都」

現代アートの世界で国際的に高い評価を受ける村上隆。京都市京セラ美術館で、関西初の大規模な個展が開幕しました。初日はトレーディングカード目当ての人々で大混雑しましたが、ようやく落ち着いて鑑賞できます。
かねてから、江戸時代の京都で活躍した絵師たちに深い関心を寄せていた村上隆。自身も京都に移り住み、伝統や文化芸能に親しんでいます。今回は「京都」に正面から向き合い制作したとのこと。展示会場へ向かう中央ホールでは、赤鬼と青鬼の迫力ある「阿吽像」が来場者を出迎えています。会場に入ってすぐ、目に飛び込んでくるのは全長13mの「洛中洛外図 岩佐又兵衛 rip」。17世紀初めの傑作「洛中洛外図屏風」(舟木本・国宝)を手本にしたとか。描かれているのは町に暮らす人々の日常で、村上のトレードマーク「お花」がダイダラボッチのように徘徊しています。金色の雲にはドクロ模様が浮かび、空にはゆるキャラの「風神」の姿も…。続いての作品「尾形光琳の花」「京都光琳 もののけフラワー」は、金箔に波模様の琳派風ですが、よく見ると「お花」がにっこりと笑顔を向けています。
作品近くには、村上隆手描きのメッセージボードがあり、来場者に楽しんでほしいという思いが伝わってきます。本人曰く、国内ではこれが最後の展覧会とか。もののけたちがうごめく世界を、皆さんもぜひ体験してみてください。
展覧会は9月1日(日)まで。朝日友の会会員証提示で5人まで団体料金に割引となります。

「洛中洛外図 岩佐又兵衛 rip」(部分)は細部に注目

「風神図」「雷神図」も村上ワールド全開

2024.02.09

国立国際美術館 特別展『古代メキシコ』

球技をする人の土偶

トゥーラのアトランティス像

古代メキシコ展もエジプト展と同じく、「テオティワカン」、「テノチティトラン」、「テスカトリポカ神」など、覚えにくい名称のオンパレード。会期は5月まであるので、その間「赤テノチティトラン青テノチティトラン黄テノチティトラン」と練習しようと思います!
何の益もない話はさておき、厳しい環境の中で育まれた文明は、超自然の存在への畏怖が強く伝わる神秘的な世界観を湛えていました。中でも興味深かったのは、球技に関する展示です。球技をする人の土偶(№10)や「ユーゴ」という球技用防具(№11)、ゴムのボール(№12)、王が球技をする様子が描かれた外交関係を象徴する石彫(№87)など。ピラミッドや神殿と同様に都市の中心部に球技場が建設されていたことからも、その重要性が伺えます。メソアメリカ世界の球技について、どこかで読んだことがあったなと思い、帰宅して埃をかぶっていた本を探し出しました。公開講座の書籍化で平易で読みやすいので、長くなりますがそのままここに引用させていただきます。
「ボールを手で投げるのではなくて、お尻とか肩でボールを飛ばす。中米は天然ゴムの産地なので、ボールは天然ゴムでつくられている。それを後ろを向いてお尻で飛ばす。しかし、それはかなり痛いらしくて、鹿の皮でつくった褌状のものをはいて、ボールがぶつかっても痛くないようにしている。」~中略~「このように尻でボールをあてて飛ばして、あの環を通すのであるから、われわれにはちょっと想像もつかないような大変な技術である。つまり後ろを向いて尻でボールを飛ばして、しかも高いところにある小さな環の間を通すのである。一体どれくらい練習すればできるようになるのか不思議だが、いずれにしてもそういうことが行われていた。」手ではなく腰を使うバスケットボールのようなイメージでしょうか。また、球技の持つ意味については、「球戯はマヤにおいては、神話的な背景をもっていたのではないかといわれている。というのはマヤの一派であるキチェ族というインディオに伝えられていた『ポポル・ヴフ』という叙事詩に書かれた神話によると、この世の初めにおいて二人の男の兄弟がいた。これはおそらく太陽と月をあらわしていると思われるが、これが暗黒をあらわすいろいろな神々とボールを使って競技を行い、それを負かしたという。マヤにおいて行われた球技は、いわば神話に語られたこの世の初めの、最初のボールの競技を儀礼として繰り返して行っているのではないか、神話で語られているこの世の初めにおけるボールを使っての競技を手本として繰り返し行っているのではないか、と解釈されている。」単なる娯楽ではなく儀礼的な意味をもっていたということですね。
特別展『古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン』は5/6(月・振休)まで開催。朝日友の会会員証の提示で団体料金に割引になります(3人まで)。
引用元:「東京大学公開講座44 スポーツ」(東京大学出版会、1986年発行)より、大林太良『スポーツと儀礼』

2024.02.07

2/3(土)千住真理子 バレンタイン トーク&リサイタル

アンコールの選曲にも大満足です!

今年のサブタイトルは≪アヴェ・マリア≫。千住さんがトークで「とても広い意味で愛の音楽」と言われていましたが、宗教的な崇高さよりも温かく親しみのある愛に満ちたリサイタルでした。千住さんが紡ぐ「デュランティ」の豊かな響きが、山洞さんが紡ぐチェンバロの素朴で優しい音色に共鳴して、音の中をゆらゆらとたゆたうような心地よさを味わえました。楽器の特性としてほとんど音の強弱がないチェンバロですが、ヴァイオリンの音と絡み合うことで、決して単調ではなく多彩な表情を見せてくれます。今回使用されたザ・シンフォニーホールのチェンバロは、神社の鳥居のような朱色が施されており、鍵盤側から見るととても小さくて驚きました。ピアノとは似て非なる弦楽器。ピアニストが本職の山洞さんですが、是非山洞さんの演奏で!というお客様や千住さんのリクエストに応えて、工夫を凝らして演奏してくださいました。
アンコールは、ヴィヴァルディの合奏協奏曲「四季」より”冬”第2楽章とカッチーニの「アヴェ・マリア」。
来年は演奏活動50周年を迎える千住さん。一体どのような円熟の演奏を聴かせていただけるのか、今から楽しみです。

2024.01.30

1/6(土)21世紀の新世界

中心の黄色にピンクのアクセントが効いています

今年の「21世紀の新世界」は豊中出身コンビ!指揮はお馴染みのマエストロ瀬山智博さん。現在はウィーン在住です。ヴァイオリンは東京音大在学中の前田妃奈さん。2022年に第16回ヘンリク・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクールで第1位、同時に4つの特別賞も受賞し、今最も期待されている若手ヴァイオリニストの一人です。音楽が大好き!と全身から伝わってくるような活き活きとした演奏で、その音色が描き出す世界に聴衆をグイグイ引き込む強い力がありました。
瀬山さんは、実は指揮者以外にもコレペティトールとしての顔もお持ちです。コレペティトールは、オペラ歌手の練習の際に伴奏をしたり、歌唱指導を行ったりします。音楽はもちろん歴史や文化にも精通している必要があり、歌手とのコミュニケーション能力や語学力も要求される大変難しいお仕事です。近年は大谷翔平選手の活躍で「二刀流」という言葉を耳にする機会が増えましたが、表舞台の中心に立ってオケを率いる指揮者と裏方として舞台上の歌手を支えるコレペティをこなす瀬山さんの奥深さは計り知れません。
そんなスゴイ瀬山さんに、一つプチニュースが。コンサートに来られたお客様、お気づきになりましたか?瀬山さんの髪型がチラシやプログラムとは変わっていることに。長らくフワフワのカーリーヘアがトレードマークでしたが、今年はさっぱりと短くされていました。お髭もたくわえてイメージチェンジ。その印象も相まってか、今年の「新世界より」はより一層キビキビと快活に感じられました。

2024.01.26

1/5(金)京菓子手作り体験教室

1月5日、京都の老舗・七條甘春堂(京都タワーサンド店)で、京菓子手作り体験教室を開催しました。お正月明けもあってかご家族での参加も多く、小さなお子さんの姿も。今回作るのは、4つの上生菓子。季節の花「水仙」(2つ)に干支の「辰」、そして縁起物の「相生」です。
テーブルの上のトレイにはすでに練り切りや餡(あん)、ヘラなどが用意され、お店の方の実演を見ながら作っていきます。水仙は練り切りを手で伸ばし、餡を包んで丸め、ヘラで花びらをかたどって…。皆さん最初は無言で集中していましたが、次第にコツをつかみ、おしゃべりする余裕も。2つ作った水仙のうち1つは最後に抹茶とともに試食し、残り3つはお土産用の袋に入れました。あっという間の1時間、「あー、楽しかった!」「今度は違う形のものを作りたい」とにぎやかに終了しました。
上生菓子はウグイス、桜、アジサイなど季節によって変わります。次回もどうぞお楽しみに!

実演を見ながら一緒に作ります

季節の上生菓子・左から水仙、相生、辰(干支)

2024.01.23

12/23(土)藤岡幸夫のクリスマス・ファンタジア

サンタさん、ご無沙汰しております

久しぶりに声を出してアンコール曲を歌いました

クリスマス・ファンタジアは、定番の人気曲を中心に少しずつ趣向を変えているのですが、今回特筆すべきは、レスピーギ『ローマの松』での金管楽器によるバンダの演出です。バンダは、舞台上のオーケストラとは違う場所で演奏する別動隊。楽譜でも「離れたところで」と指示されている通り、本公演では、2階LCブロックの後ろからの演奏でした。お客様それぞれの席によって遠近感が様々で、スピーカーを通さない生演奏の醍醐味といえるのではないでしょうか。
藤岡さんもトークでお話しされていましたが、『ローマの松』は絢爛豪華でオーケストラの凄みを堪能できる曲です。日本では松というと渋いイメージですが、『ローマの松』で題材とされているのは「イタリアカサマツ」だそうです。10~20mくらいに成長する大きな松で、そのダイナミックな姿は勇壮な曲とぴったりマッチします。『ローマの松』を聴くときは、是非イタリアの青い空に高々と聳えるイタリアカサマツを頭の中で描きながら聴いてみてください。

2024.01.18

フェスティバルタワーウエスト「SEAGULL DINER」

おいしい!おトク!!

中之島フェスティバルタワーウエストB1F「ハンバーガーダイナー SEAGULL DINER」をご存じですか?フェスティバルタワーの中では比較的新しいお店。堺市中百舌鳥・大正にもあるグルメバーガーショップです。
店内はアメリカ?ハワイ?的な明るい雰囲気で、季節限定を含む種類豊富なハンバーガー以外にもタコスやタコライスなども楽しめます。
今回は大変お得なランチをいただきました。
しつこくないのにボリュームたっぷりでお肉のおいしさを満喫できるハンバーガーに、ポテトフライ、紫キャベツのピクルスにグリーンリーフ、個人的に大好きなキドニービーンズのスパイス風味の煮込みという完ぺきなセットが、なんと1,000円です。
しかも朝日友の会会員様は、注文時に会員証をご提示いただければ、ソフトドリンクを1杯サービスしていただけます。
この機会に話題のグルメバーガーをぜひ食べてみてください。

2024.01.11

アサヒメイト12月号プレゼント

当選されたみなさま、おめでとうございます!

「THE HOTEL HIGASHIYAMA」の招待券

アサヒメイト12月号プレゼントの全商品の抽選、発送、発送手配を完了いたしました。
今月の一番人気はやはり食品「帝国ホテル スティック&プレートチョコレート」。
毎回人気が高い品が続き「THE HOTEL HIGASHIYAMA 
by Kyoto Tokyu Hotel 宿泊券(一泊朝食付き)」、
「イオンシネマ シネマチケット」、「有馬温泉 太閤の湯入館チケット(お食事、岩盤浴付き)」、
「東京ラーメン せたが屋・ひるがお 各3食」、「国立文楽劇場 初春文楽公演」、
「アサヒグループ大山崎山荘美術館 藤田嗣治 心の旅路をたどるー手紙と手しごとを手がかりに」、
「中之島香雪美術館 館蔵 刀剣コレクション 刀と拵えの美」の順になりました。

さて、特別割引で大変お得な「有馬温泉太閤の湯」をご利用いただいたことはありますか?
有馬温泉は日本最古の温泉です。人類が二本足で立ったころの古海水と等しい塩分濃度(日本一濃い)で
知られるまさに奇跡の湯。金泉・銀泉・炭酸泉を備え、多くの効能が期待できるばかりでなく、
園内遊歩道で森林浴も併せて楽しめ、免疫力UPも期待できます。
お食事処やエステメニューなど施設も充実しており、一日お楽しみいただけます。
そんな「有馬温泉 太閤の湯」では、1月、2月限定で”お友だち体験キャンペーン”を実施中です。
通常は会員1名様の特別割引を、お連れの方(1名のみ)にも4回までご利用いただけます。
2月29日(木)となりますので、未体験の方は、この機会にぜひお友だちとご利用ください。
ご利用については「アサヒメイト1・2月合併号8ページ」でご確認ください。
なお、「有馬温泉 太閤の湯」について、詳しくは下記ホームページをご覧ください。
https://www.www.taikounoyu.com

2024.01.05

新年明けましておめでとうございます

謹賀新年

このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今後、余震による更なる被害が拡大しませんように、皆様の安全と、被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
朝日友の会は1月4日より2024年の業務を開始いたしました。
2023年はコロナによる制限がやっと撤廃され、オリックス・バファローズ、阪神タイガースの在阪球団ダブル優勝のほか、WBCで日本代表「侍ジャパン」が14年ぶりの優勝、棋士藤井聡太さんの史上初となる八冠達成など、明るいニュースに恵まれました。
2024年も、さらにみなさまにお楽しみいただける多彩なサービスをお届けできるよう努めてまります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

2023.12.30

卯から辰へ

今年は新型コロナウイルスが5類に移行し、ようやく平常が戻ってきた感がありました。
会員の皆様には、今年もご愛顧を賜り深く感謝申し上げます。
2024年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
健やかで幸多き一年となりますように。

南から見た中之島フェスティバルタワー

To top