提携施設一覧
カルチャー:美術館・博物館:奈良県
中野美術館

緑豊かな蛙股池のほとりに佇む中野美術館。林業家の中野皖司(1925~2001)が収集した明治から大正、昭和にわたる近代日本の洋画や日本画、版画を収蔵し、1984(昭和59)年にオープンしました。建物の設計は、大阪万博・迎賓館を手がけた彦谷邦一。内装に吉野産赤杉を使用するなど日本的意匠をとり入れています。
住所 | 奈良市あやめ池南9-946-2 |
---|---|
電話 | 0742-48-1167 |
アクセス | 近鉄奈良線・学園前駅(南出口)から約8分 |
特典 | 一般・高大学生・65歳以上を100円引き 小中学生を無料 |
優待人数 | 全員 |
URL | http://www.nakano-museum.jp |
開館時間 | 10:00 ~ 16:00 ※入館は閉館15分前まで |
休館 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、臨時休館あり |
入館料 | 一般 600円 大学・高校生・65歳以上 500円 中学・小学生 250円 |
天理大学附属 天理参考館

外観

日本考古コーナー
世界各地の生活文化に関する資料や考古美術資料を収集する天理参考館。1930(昭和5)年、天理外国語学校(天理大学の前身)の中に設けられた海外事情参考品室の活動から始まりました。人々の生活や歴史を知り、お互いを理解することを目的としています。現在は約30万点にもおよぶ資料を収蔵。対象地域はアジアをはじめヨーロッパ、西アジア、アメリカ、オセアニアなど広範囲にわたり、その中の約3,000点が「世界の生活文化」「世界の考古美術」の2部門に分けて展示されています。また、特別展や企画展のほか、講演会やミュージアムコンサート、ワークショップなど多彩なイベントも開催。大人から子どもまで広く楽しめる博物館です。
住所 | 天理市守目堂町250 |
---|---|
電話 | 0743-63-8414 |
アクセス | JR、近鉄・天理駅から約20分 |
特典 | 大人のみ100円引き |
優待人数 | 1人 |
URL | https://www.sankokan.jp/ |
開館時間 | 9:30 ~ 16:30 ※入館は閉館30 分前まで |
休館 | 火曜日(祝日の場合は翌日、毎月/25・26、4/17~19、7/26~8/2、1/5~7は開館) 4/28、8/13~17、12/27~1/4 ※最新情報は公式ホームページでご確認ください |
入館料 | 大人 500円 高校・中学・小学生 300円 |
大和文華館
住所 | 奈良市学園南1-11-6 |
---|---|
電話 | 0742-45-0544 |
アクセス | 近鉄・学園前駅から約7分 |
特典 | 20%割引 |
優待人数 | 1人 |
WEBサイト | https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/ |
松伯美術館
住所 | 奈良市登美ヶ丘2-1-4 |
---|---|
電話 | 0742-41-6666 |
アクセス | 近鉄・学園前駅からバス・大渕橋(松伯美術館前) |
特典 | 10%割引 |
優待人数 | 1人 |
WEBサイト | https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/shohaku/ |
入江泰吉記念奈良市写真美術館
住所 | 奈良市高畑町600-1 |
---|---|
電話 | 0742-22-9811 |
アクセス | JR,近鉄・奈良駅から市内循環バス・破石町 東へ約10分 |
特典 | 団体割引料金 |
優待人数 | 1人 |
WEBサイト | http://www.irietaikichi.jp/ |
奈良県立万葉文化館
住所 | 高市郡明日香村飛鳥10 |
---|---|
電話 | 0744-54-1850 |
アクセス | 近鉄・橿原神宮前駅から奈良交通バス・万葉文化館西口 |
特典 | 10%割引 |
優待人数 | 5人 |
WEBサイト | http://www.manyo.jp/ |